行動するとなにかしらの結果を得られる
こんにちは、しんいちです。 このブログを見ていただき、ありがとうございます。 少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。 僕はしばらくノウハウコレクターに陥っていました。 正確には現在も陥っているのかもしれませんが。。。 ノウハウコレクターとは、本を読んだりインターネットで調べたりして いろいろな知識をどんどん増やしていっている状態です。 知識を増やすことが目的となっているようなことを指すのかもし […]
こんにちは、しんいちです。 このブログを見ていただき、ありがとうございます。 少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。 僕はしばらくノウハウコレクターに陥っていました。 正確には現在も陥っているのかもしれませんが。。。 ノウハウコレクターとは、本を読んだりインターネットで調べたりして いろいろな知識をどんどん増やしていっている状態です。 知識を増やすことが目的となっているようなことを指すのかもし […]
こんにちは、しんいちです。 このブログを見ていただき、ありがとうございます。 少しでもあなたのお役に立てればと思います。 僕は本を読むのが趣味になってきました。 社会人になるまえも、社会人になってからも本は読まなかったのですが 30代になったあたりから意識して読んでみようと心掛けてます。 現在は年間で100冊くらいのペースで続いてる習慣なのですが ビジネス書を中心に読んでいると、自己嫌悪に陥ること […]
こんにちは、しんいちです。 このブログを見ていただき、ありがとうございます。 少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。 好きなことをみつけるために心身を健康にすることについて お話しましたが、 それと同時に自己肯定感も上げたほうがよいよなと 自分自身に思いました。 心と身体が整っていないと好きな感覚がわからなくなると考えますが、 (昔楽しかった経験は別です。あくまで今後体験すること) 好きな感覚 […]
こんにちは、しんいちです。 このブログを見ていただきありがとうございます。 会社を辞める覚悟をしてから実際に退社するまでに1年かかりました。 特に大きな収入の目処もたっていない状態だったので なにか方法はないかと思い、仕事の合間や帰宅してからずっと読書していました。 会社を辞めてからも読書の習慣は残っていて、月に10冊、年間で120冊くらい読んでいます。 すべて頭に入っているかと聞かれたら答えられ […]
こんにちは、いわしんです。5時からを生きがいにしてましたが、仕事について向き合いなおしてます。 みなさんは普段、運動をおこなっていますか?僕は運動はあまりできておらず、通勤の際の片道10分の徒歩ぐらいで、仕事もデスクワークなので完全な運動不足です。今回は散歩で頭が良くなるということを本で知ったので紹介しようと思います。 いわしんのコンプレックスについて 僕は昔から頭が悪いことに対してコンプレックス […]
こんにちは、いわしんです。 5時からだけでなく、仕事も楽しめるように試行錯誤しています。 この記事を読むことで ・自信・モチベーションを高める方法がわかります バンデューラの提唱した自己効力感について説明します。 バンデューラは「自分が行為の主体であると確信していること、 自分の行為について自分がきちんと統制しているという信念、 自分が外部からの要請にきちんと対応しているという確信」が 行動の結果 […]
こんにちは、いわしんです 。 先日、ヒューマンアカデミーの キャリアコンサルタント養成講座を無事卒業出来ました。 男性の受講生は少なく、全体的に年齢もバラバラだったことと、 最初の講義の内容が行動規範など話がかたいものばかりで、 受講するの失敗したかなと不安を感じてましたが、 グループワークやロープレの回数をかさねるなかで、 受講者の方たちとも打ち解けることができて だんだん楽しくなってきたと同時 […]
こんばんは、いわしんです。 ・やる気がおきない ・自身がない ・自分が何のために生きてるかわからない ・学校や会社に行けない、家から出られない こういった感情が強いと感じる場合、自尊感情や自己肯定感が低い傾向にあるらしいです。 自尊感情は自分に対する感情で、自分自身をかけがえのない存在だと 感じられる気持ちのことです。 自己肯定感は自分の良さを肯定的に認める気持 […]
毎日お仕事おつかれさまです。いわしんです 最近疲れがとれない、仕事が前向きになれないと悩んでるかた テストステロンが足りないかもしれません。 「テストステロン」という単語を知ってますか? 男性ホルモンの一種です。ですが女性にも分泌されています。 テストステロンが分泌されると、 やる気がでたり、記憶力の上昇、筋肉の促進されたり大事なホルモンです。 そのテストステロンは20 […]
どうもいわしんです この記事で言いたい事 ・苦手を克服する事が美徳である時代は変わりつつあります ・自分の強みを知って、自分の得意な分野で戦う 学生時代、学校の先生からは得意科目を伸ばす事より、 どちらかというと苦手科目を克服する事を教えこまれてきました。 社会に出てからも同じでした。古い会社だったこともあって、 人は努力して弱点を克服する事が美徳と考えられ、 そこに沢山の時間を使って […]