こんにちは、しんいちです。
このブログを見てくださって、ありがとうございます。
少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。
LINEのタイムラインを何気なくみたら、
友人が、難関資格の合格証をアップロードしていました。
とても努力したんだなーと思いますし、おめでたいことです。
彼は小学校の頃から交友があった間柄です。
住んでる地域は少し離れていたので、学校は別でしたが
お互いの親同士が仲良かったためそれがきっかけで
遊ぶ機会が多かったです。
進路も全然違ったため、それぞれのコミュニティが構築されていって
社会人になって年を重ねるごとに疎遠になってしまいました。
彼の性格はよく知っているし仲がよかったので、嬉しいことです。
いまではそんな気持ちもわいてくるようになりましたが、
少しまえまでは、知人の喜ばしいことに対して
嫉妬みたいな気持ちのほうが強くでたのではと思います。
今回を例にとっていうと、
友人とはまったく業界も職種もまったく違うので、自分にとって
縁のない資格で、現在の家族構成や家庭状況もまったくちがうので
比較しよう(してもしょうがない)がないのですが、
「所得が難しいもの」を「自分ができない努力」をして獲得した
そこに羨ましいという気持ちがわいてしまったり、
逆に努力ができない自分を責めてネガティブになったり、
どちらかというとマイナスなものが出やすいのですよね。
自分も頑張ろうとプラスに捉えれるかどうかはその人によると思います。
純粋に人を喜べればよいのに人間って難しいです。
そんな嫉妬やネガティブな気持ちが内にわいてくるのも
自分でなんとなくわかりますし、そうゆう気持ちは一度脇に置いといて、
良かった(嬉しいことだ)と思うようにしています。
しばらくすると嫉妬の気持ちもスーッと消えていくように思います。
もし湧いてきた嫉妬の気持ちが、自分にとって有効活用できるのなら
馬の鼻先に人参をぶらさげるように自分を操作できるとよいなーと思います。
資格所得おめでとうございます。僕も自分にするべきことにたんたんと
向き合って生きていきたいです。
自分の気持ちを操作するのは以下の本が参考になると思います
もし興味がありましたら一読してみてください。