こんにちは、しんいちです。
このブログを見ていただきありがとうございます。
少しでもみなさんのお役に立てればと思います。
最近はせっせと断捨離をしています。
片付けも苦手なのもあって、モノに溢れた生活をずっとしていました。
だから掃除もやるのがおっくうになってしまい悪循環ですよね。
なので思い切ってものを沢山ものを捨ててみようと思いました。
価値のありそうなものはオークションやメリカリなどに出品してます。
断捨離をしていて思うことは、
捨てると考え方がスマートになるような気がします。
どうゆうことかというと、一つのモノを捨てるときに
本当に必要なのかを問う必要がでてくるからです。
ここしばらく使っていなかったのなら、自分の生活に必要が
なかったということですし、これから使う可能性も低い
そんなもののために場所をとっておく必要もないなと思います。
そんなことをやっていると、持っているものがだんだんと
シンプルになっていくし、自分の考え方もわかってくるような気がします。
また、もったいなかったなーと思うことがありました。
それは、会社員時代のときに、退職したらこれも使うだろう
あれも使うだろうと、いろんなものを買ってしまっていました。
しかも長く使うことを考えてしまう性格なので性能のよいものだったり
そうすると価格が高くなりがちでした。
でも結局使いこなせていなくタンスの肥やしになっていたので
オークションに出品しました。
このことから考えるのは、やってもいないのにあれこれ推測で
ものを買うのは一考するべきだなと思います。
なぜなら本当にそれが必要なのか、どれくらいの性能があればよいのか
他に代用出来ないかなどは、やる前にはわからないからです。
無駄に出費してしまうのもある意味当たり前だったかもしれません。
もし起業などをはじめようと思っているかた、
まずはとにかく初期費用がかからない方法でやれることを考えたほうがよいと
僕は自分の経験からオススメします。
それが自分にあっているかわからないし、もっと便利なものを発見するかもしれない
そもそも買わなくてもよいかもしれない。
まずはやってみていろいろと経験してから購入したほうが
無駄な出費も少ないです。
参考になれば幸いです。