こんにちは、いわしんです。5時からを生きがいにしてましたが、仕事について向き合いなおしてます。
みなさんは普段、運動をおこなっていますか?僕は運動はあまりできておらず、通勤の際の片道10分の徒歩ぐらいで、仕事もデスクワークなので完全な運動不足です。今回は散歩で頭が良くなるということを本で知ったので紹介しようと思います。
いわしんのコンプレックスについて
僕は昔から頭が悪いことに対してコンプレックスをもっています。学校では人よりもの覚えが悪く、それは社会人になってからも同じで上司から要領が悪いとよく怒られていました。最近はよく資格所得の勉強をしていますが、理解するのに時間かかっていつも悩んでます。
散歩することで頭が良くなる?
先日、超効率勉強法という本を読みました。そこで以下のような記述がありました。
イリノイ大学が定期的なウォーキングの効果を確かめた実験があります。被験者は1日40分のウォーキングを週に3回のペースで続け、脳の変化をfMRIで確認しました。1年後、ウォーキングを続けた男女は脳の神経回路が増え、「デフォルト・モード・ネットワーク」(DMN)と呼ばれるシステムが活発化していました。
最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法 メンタリストDaiGo
この本によると、散歩で脳の神経回路が発達して頭の働きは良くなる。という事がわかりましたので、1回40分を週3回のペースで散歩してみました。
さっそく散歩を習慣化してみた結果
とりあえず歩くスピードも時間も気にせずにはじめてみました!実践してみて効果があったことを 書き出します。
①考えごとがはかどった
仕事で行き詰っていることや、仕事の進め方が散歩中に脳裏をよぎることがありますが、歩きながら考えることでまとまります。
②そのあとの勉強に集中できる
散歩をすることで気分転換ができ、帰宅後に勉強をすると集中できます。
③住んでる地域に詳しくなる
毎回同じルートも飽きてしまうので、コースを変えているのですが、いつもだと通らないところを歩くことで神社をみつけたり古墳をみつけたり新たな発見がありました。
夜の散歩における注意事項
平日の夜に散歩をすることで注意したいことがあります。
①なるべく明るい場所を歩く
男性なら大丈夫だと思いますが、女性の場合は大通りを歩いたほうが良いと思います。
②明るい服を着る
少し郊外を散歩する場合は車や自転車からの目視性をよくしたほうがよいと思います
③ライトを持ち歩く
スマホのライトでも大丈夫だと思います。暗いところを照らすだけでなく、車や自転車に気づいてもらう意味でも大事です。
散歩まとめ

ここまで読んでいただいてありがとうございます。頭が良くなるについては継続して確認してみますが、健康にも気分転換にも有効だと思いますので、ぜひ時間をみつけて外を歩いてみてはいかがでしょうか。